今日は「准看護師は実際の現場で看護師と差別されてしまうのか!?」というお話です。
実際に資格を取ったのはいいものの、看護師と一緒に働くのって実際どうなんだろうと不安になりますよね。
准看護師の実際の立ち位置なんかも気になるところ。
全てにおいて当てはまるものではないと思いますが、参考までに読んでいただいて少しでも不安解消できると嬉しいです♪
准看護師の資格差別はありません
今まで16年間准看護師として様々な病院、医院、施設と働いてきましたが、実際准看護師だからといって差別?区別?されるようなことはありませんでした。
現在も看護師の方々と快適にお仕事をさせていただいております。
時折、「え!?くみたんさん、准看護師だったの??」と改めて驚かれることもしばしば。
看護師の方にとって資格の差は気になるものではないというのが私の印象です。
実際、気にしているのは准看護師の方だけで、被害妄想的な意味合いもあるのかなぁと勝手に感じたりしています。
「准看護師のくせに」、「准看護師だから」と資格だけでその人そのものを区別したり差別したりはないのでご安心ください。
資格差別ではなく、個人的な批判の可能性大
実際に准看護師だからという理由で、何かしら不利益なことがあるというお話も耳にします。
それはなぜなのでしょうか。
その不利益を被った本人でないと分からないことですし想像以外の何物でもないのですが、あえて言わせていただくと、それは資格に対する差別ではなく本人への中傷や批判が少なからず関係あるのです。
私は「真面目に休まず働いてきました。誰にも何にも背かずに従順に業務遂行してきました。」と自信をもって言えない人でして、そんな准看護師になれたらいいなぁなんてことも子供もいて休みまくるし、なれないので思いもしません。
適度に働いて家庭を保つのに精一杯です。
でも、そんな休みまくる私でも何とか看護師の方と共存しながら働いています。
もしかしたら、陰では「よく休むよね」なんて言われているのかもしれませんが。
ここで言いたいのは、准看護師資格に対する差別はないにもかかわらず「個人的な批判=准看護師批判」と考えてしまっているのではないかということです。
個人の批判や中傷は、その人の働き方や姿勢にものすごく左右されると思います。
これは看護師だろうと准看護師だろうと変わらないものです。
准看護師だから差別される、看護師だから差別されないというわけではないのです。
看護師だってその人の性格や働き方に問題があれば、「何なのあの人、あれでも看護師なの!?」ということになって、それが批判や中傷に繋がってしまうわけです。
女の世界は怖いですね。
実際はもっとドロドロしていますが、でもこれって看護師の世界に限ったことではないので人生の階段のひとつと思えば簡単に超えていけるレベルです。
とはいえ、精神力の強さはかなり必要な部類ではありますね。タフさが鍵です。
いろんな看護師がいます
「看護師歴30年くらいの看護師さん、現在の病院に新卒から勤めているが未だに入院患者の手続きまともにできず、新人看護師(2年目)に聞いて確認する」
「病棟師長、点滴の手技に自信なく医療処置よりもおむつ交換が好き」
「中堅看護師、患者さんの言い分を全く聞かず、友達に対して使うような言葉遣いで対応する」
「本当に出たの?さっき出たじゃん。また出たの?と排便を訴えた患者さんに言い放つ」
などなど
もっともっともーっとたくさんあるのですが、こんな看護師&准看護師ってどうですか?
自分や家族が受診、入院する病院に何を求めますか?
その答えが、自分の本来の働き方や姿勢に繋がるんですよね。
決して、准看護師だからダメなのではありません。
これをぜひ覚えておいていただきたいなと思います。
信頼される准看護師になろう
信頼されるってどうすればいいのでしょうか。
人それぞれ「この人信頼できるなぁ」って思うポイントは違いますよね。
そんな中、私が理想・目標とする准看護師はこんな人です。
謙虚であること
これは、働く上で本当に大事だと思っています。
謙虚って、ただへりくだってヘコヘコすることではありませんよ?
「相手の話をきちんと聞ける人であること、そして自分の非を認めて謝れること」です。
だんだん経験年数を重ねてくると、年齢を重ねることも加わり、自分の非をなかなか認めにくくなるんですよね。
さらに謝るなんてハードル高い!!
でもこれが、信頼される准看護師には必須なのです。
例えば、私はよく子供の体調不良で仕事をお休みすることが多いのですが、その日休んで迷惑をかけてしまったスタッフの人ひとりひとりに、翌日朝一で「昨日はご迷惑をおかけしました。すみませんでした。」と必ず伝えています。
休めるのが当たり前ではなく、休ませてもらってありがとうの気持ちを持つことはとても大事だと思っています。
あとは仕事でミスをした時です。
完全に自分のミスなら謝るのは当たり前ですよね。
では、他の人の間違いで間接的に自分に被害が出たらどうしますか。
そこで上司に責められます。
さぁ、どうしましょう。
そんな時も、きちんと自分の失敗として受け止めて謝る気持ちが大事です。
私のせいじゃないのに!という気持ちがあってもグッと我慢しましょう。
上司の話をよく聞き、自分にも非があったのかもしれないと考える余裕を持ちましょう。
たとえ全く非がなかったとしても、こう思うことで職場でのトラブルはかなり少なくなりますよ。
思いやりを持つこと
患者さん、その家族、職場の同僚、誰に対しても思いやりを持って接しましょう。
思いやりの気持ちは必ず相手に伝わります。
どんな人にも感情があります。
ひどいことを言われることもあるでしょう。
でも、そんな時に「どうしてこんな事を言うのだろう」「どうしてこんな事をするのだろう」と相手の立場に立って考えてみる気持ちを持って、見方を変えてみてください。
そして、この人の望むことは何かに焦点を当てて考えてみてください。
それが、思いやりを持つことです。
相手の望むことをすべて叶えることはできませんが、相手の思いに気持ちを寄せることが大事です。
言葉遣いは丁寧に
「親しき中にも礼儀あり」
これは会話をしている当人だけにかかわらず、それを見ている周りの人にも気を配ることがとても大事です。
言葉遣いはやはりその人そのものが見て取れますよね。
全く面識がないけれど、偶然誰かと話しているのが耳に入り「この人ひどいものの言い方するんだな」と思われることもあるでしょう。
話し方ひとつで印象はガラリと変わるものです。
面識がないからこそ、言葉遣いで悪い印象を持たれてしまうなんて損ですよね。
自分を良く見せる必要はないけれど、当たり前のことを当たり前のようにする。
これがとても大事です。
話す相手により近しい存在になろうとする時、どうしても言葉遣いが馴れ馴れしくなってしまいがちです。
「親しい=馴れ馴れしい」ではないということはしっかり覚えておきたいポイントだなと常々思います。
そう言っている私も丁寧な対応ができないときがあり毎日反省しています。
ナースコールは率先してとろう
いきなり仕事っぽい話になりますが、これ、本当に大事です。
先輩からの指摘で「ナースコール出ないよね」「出ても自分で患者さんの所に行かないですぐ人に頼むよね」というのは多いです。
とりあえず「ナースコールは先輩よりも先にとろうよ」というのが暗黙の了解です。
- 先輩よりも先に積極的にナースコールをとろう
- もし先輩がナースコールをとってしまっても、「私、行きます」と言って患者さんの対応は自分がするようにしよう(特に自分の受け持ちは必ず行くように心掛けましょう)
というのが、私なりの上手に仕事をこなすコツです。
まとめ
いかがでしたか??
働く上での注意点は、自分が気を付けていればOKというわけでもなく、どれだけ自分が努力していても人それぞれ受け取り方も違うので一概にこう!ということは言えません。
ですが、とにかく人として失礼のない節度ある対応を心掛けていれば准看護師の資格に対する批判はほぼないと言えると思います。
時折、この人とは馬が合わないわ!と言って個人的な感情丸出しで「全く、これだから准看護師は…ブツブツ」と批判されることもあるかもしれません。
そんなときはグッと我慢して、諦め、耐えるのみですよ。ファイト!
そもそもそんな先輩がいるような病院なら、違う病院へ転職しちゃえばいいんですよ!(←極論)
それが准看護師資格の強み!
でも、まずはどんな辛い出来事も自分の経験や力になると思って、しっかり耐えてタフな精神力を養いましょう!!