赤のマスキングテープで貼られた茶色いタグ

これから目指すべき資格!現役准看護師による准看護師講座

准看護師とはどういうものか、興味を持ちつつも今さら准看護師なんて…と二の足を踏んでしまう人もいるのではないでしょうか。こ

こでは、「准看護師って何?」「看護師とは違うの?」という疑問を少しでも解決できるよう説明していきます。

准看護師の定義

 

そもそも准看護師と正看護師の違いは何でしょう。

最近とある研修に行ったのですが、准看護師という資格の存在を知らない人もいるという事実を知りました。

そこで准看護師の定義を確認しておきます。

 

<准看護師の定義> 保健婦助産婦看護婦法 第6条より

都道府県の免許を受けて、医師、歯科医師又は看護師の支持を受けて、前条に規定すること(傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助)を行うことを業とする。

 

ここで重要なのは「看護師の指示を受けて」という部分。

そもそもどうして准看護師という資格が生まれたのでしょうか。

 

<准看護師制度発足の経緯>

准看護師制度は、戦後急激な病院増設により看護師の需要が大きくなる中で、当時女子の高校進学率が低く、看護師を十分に増やすことが難しいため、中学校卒業を要件とし看護師を補助するものとして発足しました。(保健婦助産婦看護婦法より)

 

准看護師は看護師不足を補うために看護師の補助をするけれど、いわゆる看護助手(補助者)とは明らかに違う者

定義や制度発足の経緯だけみると、業務内容に違いがあるんだろうなぁ…なんて、普通なら思いますよね。

ところが看護師と准看護師の業務上の違いは「ほぼない」です。

限りなく同じ業務内容を日々こなしています。

看護助手は医療行為ができないけれど、准看護師は医療行為ができます。

でも看護師とは違う?一体何が違うのでしょうか。

看護師と准看護師の違い

 

一般的に言われている違いとしては以下のものがあります。

日本看護協会HPにも詳しく載っています。

制度、法律上の違い

 

<看護師>

  • 入学要件:高校卒業
  • 教育:97単位(3000時間)
  • 免許:厚生労働大臣(いわゆる国家資格)
  • 業務の法律上の位置付け:医師、歯科医師の指示を受ける

<准看護師>

  • 入学要件:中学校卒業
  • 教育:1890時間
  • 免許:都道府県知事(国家資格ではない)
  • 業務の法律上の位置付け:医師、歯科医師、看護師の指示を受ける

 

入学要件や教育の違いは当然のことですが、ここで最も重要なポイントは「看護師の指示を受けて」ということ。

 

「看護師の指示を受けて」とは

看護師=医師の指示を受けて自分で考えて仕事をする。

准看護師=医師と看護師の指示を受けてとりあえず自分で考えるが、最終的には看護師に判断してもらって仕事をする。

准看護師は看護師にいちいち指導してもらいながらじゃないと仕事しちゃいけないってことなんですね。

 

実際はどうなのかというと、看護師の指示は受けていません。

看護師の指示がないと仕事ができないとなると、看護師は余計な仕事が増えて大変です。

実際は准看護師も自分で考えて判断して業務を行っています。

資格が違うのだから業務も明確に区別した方がいいのですが、現場がそれに対応しきれないというのが現状でしょうか。

業務が区別できれば、次でお話しする給料面での不公平さは気にならなくなるんじゃないかなと思います。

給料の違い

 

資格が違うのだから給料は違って当然ですが、「同じ仕事をしてるのに(むしろ私の方が仕事できるのに:心の声)新人看護師より給料が安い!!」なんていう声もちらほら。

でも、よく考えてみて。

だって…准看護師だもん。

どれだけ仕事できたって給料低いのは仕方ない。

給料の差は地域によって様々だと思いますが、参考までに調べてみました。

<20代>

看護師 30~31万

准看護師 27万

<30代>

看護師 34万

准看護師 28~29万

<40代>

看護師36~37万

准看護師 29~30万

 

これを見ると、年齢にもよりますが月に6~8万円くらいの差があるようです。

この差をどう感じるかは人それぞれかなと思います。

仕事の質がどうであれ資格の差があるのだから仕方ないと思うか、同じことしてるのにこんなに差があるなんてと思うか。

准看護師として長く働いている人は、キャリアがあってプライドもあるでしょうから後者の考えも捨てきれないかもしれませんね。

だから、「改めて勉強したい+給料を増やしたい」という気持ちが強くなって看護師へステップアップをする人が多いのだと思います。

求人数の違い

 

これは本当に違います。准看護師を採用しない(求人すらない)医療機関は多いですね。

大規模な病院だったり、国公立病院だったり。

今からの准看護師は就職難になってしまうのか…と不安を煽るようで申し訳ないですが、流れとして求人数が減ることはあっても増えることはないのかなと思います。

准看護師制度自体、廃止するやらしないやら医師会と看護協会で意見が違うため制度の存続については不透明な状態ですし。

やはり看護師の方が主食先を選べて有利なのは確かです。

准看護師は、少ない求人の中で上手な医療機関選びをするのが大切です。

 

合わせて読みたい記事

今回は准看護師資格を取得後に最初の就職先として選ぶ病院はどんなところが良いのかについて、個人的な意見を中心にお話ししていこうと思います。 准看護師は「本当に、本当に、経験あってこそ活きる資格」です。 経験を積んでいくことで、どん[…]

ピンクのマスキングテープで貼られた茶色いタグ

 

結論:准看護師ってこんな人

 

  1. 医師と看護師の指示を受けて働く
  2. 中学校を卒業していれば資格が取れる
  3. 看護師より少ない時間数で資格が取れる
  4. 給料が看護師と比較して低い
  5. 就職先が少ない傾向にある
  6. 准看護師のままでは出世はできない(一生平職員)
  7. 看護師へステップアップできる→その後なら出世できるかも